小さなお子さんを育てるママたち、おむつをかえて、ごはんを用意して、こぼしたらふいて、さぁ自分も食べようと思ったら、今度はウンチ?!漏れてるーーー!!!!!がっくり、、、
ママたちは息つくまもなく頭も身体も常にフル回転!!
毎日本当におつかれさまです!
そんなママたちにとって、子供が寝ている時間はほっと一息つける貴重な時間ですよね!
とはいっても願うだけ寝てくれるなんてことはなくて‥
あぁもう起きてしまわれましたか‥ともう一度寝てくれることを祈って、気づかないふりをしてみたり‥
子供が0歳のころは私もそんな生活を送っていました。
コレは、ある冬の朝のコト。
朝5時前に覚醒してしまった当時1歳の息子。
「みんな遊ぼうよ~」とばかりに寝ている家族の顔や手を触ってみたり、かぶっている布団の上にのってみたりしてきて、ヤレヤレどうしようかなと眠い頭でぼんやりする私。
いっそのこと一緒に起きて朝活、というのも過りましたが…
まだ眠いし、部屋が寒い!無理~!!
また寝てくれないかしらと、自分もゴロゴロしながら息子の足指を触って
♪This little pig went to market…
とベビーヨガでやっているスキンシップをはじめてみました。
すると「あ~、やわらか。きもちー♡」と、まず自分が癒される。
続けて触っていると息子もごろり~んとまったりモードに!
そのまま気持ちよく手や足を触れていたら、息子もまた寝ていってくれました。

「またベビーヨガに助けられた!」と思ったんです。
そう、「また」。これまでも、何度もベビーヨガのスキンシップに救われてきました。
今日のシチュエーションはピンチ!というほどではなかったのですが、
「ねむ!つらい!」みたいなことが積み重なると気持ちまでマイナスになってしまうこともありますよね。
だって身体が資本!睡眠大事ですもんね!
親子の心にも体にもいいことづくめのベビーヨガ、毎日欠かさずやってます♡
が理想ではありますが、、実際のところ、レッスンでお伝えしているようなフルコースでやることは稀!!毎日もやっていません。
…なかなか改めて時間確保するって難しいんですよねぇ。
ごろ寝の赤ちゃんの頃はもう少し頻度が高かったかもしれませんが、今はこの歌だけ、ちょうちょのポーズだけ、週1とか?時々やってる、そんなくらいのペースなんです。(…と書きながら、もっとやったほうがいいなー、スキンケアのときにでも習慣化しよ!と考えていますが)
とはいえ、こんな時々のことでも、やっぱりベビーヨガのスキンシップが、まったりリラックスモードへと切り替えるきっかけになってくれるんですね。
小さな息子も「ママと触れ合う気持ちのいい時間」がしっかり記憶に残っているから。「あぁ今からアレやってくれるんだ」と楽しみにしてくれるのです。

季節の英語ベビーヨガのレッスンでは30~40分、ベビーの身体に触れたり、ベビーの手足を動かしたりしていきます。(ほかに絵本や手遊びの時間もあります)
それぞれの動きには意味があり、それ自体もベビーの身体を理解し成長を促していく大事なポイントとしてお伝えしていくのですが、、
それ以上にママも子供もとっても気持ちよくってラブラブできる、癒しの時間なんですよ!ぜひ0歳さんを育てるすべてのママに体験してもらいたい!そんな時間。
私自身、こんな講座を近くで受けられたらいいのにーーーー!!!と切望し、自らが学んでお伝えしようと決意したものです。だから、実は千葉県第一号なんです♡
ぜひNano-babyの季節の英語ベビーヨガレッスンで癒しを体験してみませんか?人気紅茶サロンの、限定アフタヌーンティープレートもいただけますよ♡
レッスン詳細や募集スケジュールはこちらです。
動きはじめたお子さんも、ご参加いただけます!こちらもぜひご覧くださいね。