先日、3ヶ月ぶりの季節の英語ベビーヨガを開催しました!
レッスン後、ベビーヨガに初めてご参加いただいたKさん(8ヶ月の男の子のママ)からこんなご感想をいただきました♡
今日もありがとうございました!
ベビーヨガもお喋りも楽しかったです😊毎回気分転換させていただいてます✨
たくさん褒めること、習慣にしたいと思いました😌🤍
先程ちょっとだけトライしてみたのですが、ちょうちょのポーズとpeekabooが気に入ったみたいで喜んでくれました!
またご機嫌な時にやってみたいと思います!
Kさん、以前からベビーヨガには興味があったとのことですが、実はご予約前にこんなご質問をしてくださったのです。

動き回っちゃうと思うんですが、ベビーヨガ参加しても大丈夫でしょうか…?
我が家にも行動範囲が広がってどんどん動きたい盛りの0歳男子と、超パワフルな3歳男子がおりますので…
せっかく行っても動き回ってばかりで全然参加できなかったらどうしよう?泣いちゃったらどうしよう?他の参加者の方の迷惑になるかも…なんて考えるとちょっと予約も躊躇しちゃう…そんなときもあります。

安心してください!お子さんのペースに合わせて少しずつ進めましょうね!
季節の英語ベビーヨガのレッスンはお外に出かけられるようになる2ヶ月ごろのお子さん~1歳さんを対象としています。レッスン時間は50分程度。お子さんがその間ずっとママの側でニコニコ…とはいかないこともありますよね。
お子さんのペースに合わせて練習しましょう♪
せっかくのベビーヨガの時間、ママもお子さんも、リラーーーーーックスして、穏やかに楽しんでほしいです!
はじめのマッサージの時間は特に仰向けの体勢で行うものが多いのですが、お座りしたいお子さんも、寝返りしていたいお子さんも、抱っこがいいお子さんもいますよね。そんなときはできるだけお子さんの思うままにしてあげましょう。
例えば足のマッサージはうつぶせでも、座っていてもできますし、置くと泣いちゃうという場合は抱っこのままやることもできます。お子さんの動きに合わせて、こんな風にもできますよ~とその都度お伝えしていきますので、お子さんに無理のないように、ママもこうじゃなきゃ!と思わず、お二人のペースにあわせて進めていただきたいなと思います。

授乳やオムツ替え、抱っこしてあやすなども随時していただいて大丈夫です。お子さんに対応していてレッスン内容を聞き逃した!集中できなかった!そんなときはレッスンの最後やランチタイムにじっくりフォローさせていただきますよ!
お人形で練習もアリ!
ハイハイやあんよができるようになると、ベビーたちは移動も思いのまま♡好奇心旺盛なお子さんたちはママから離れていっちゃう!ということもありますよね。そんなときは、お子さんの側に行って、一緒に歌ったり触れてもらってもいいですし、ゴキゲンに1人遊びしてくれているのなら、ママはお人形で練習するのもアリです♪(よかったらお人形ご持参くださいね!)
私も現在0歳児連れで参加させていただいていてまさにこんな感じですので、常にお人形をスタンバイしています。
レッスンで使わせていただいているVine&Shrubサロンの2階スペースは、6畳の畳スペースと6畳のフローリング(土足可)がつながっているゆったりスペース。1階へ降りる階段の前にはベビーゲートがありますので、勝手に階段へ…なんてことも防いでくれますね。

ランチタイムはおしゃべり&フォローの時間
Vine&Shrubさんで行わせていただいているレッスンは、すべて少人数でのおしゃべりランチ交流会付き!それにも理由があります。
私自身、児童ホーム等での大勢向けの講座やその他オンラインレッスン等で、子どもがぐずってあたふたしているうちに終わっちゃった…もうちょっと聞きたかったなぁ。と消化不良で終わった経験があるのです。だからこそ、ご参加いただくママたちには消化不良で終わってほしくない。おうちでできることを覚えて帰ってほしいし、親子でゆったりリフレッシュもしてほしい!そんな想いから、おしゃべりランチ交流会の時間はポルカドットのレッスンには必要不可欠なのです。
ランチ(or おやつ)をご一緒しながら、ママトークを楽しんだり、子供同士遊んでいたり、そんな交流も貴重ですよね。
レッスン中に聞き逃したところや難しかったところがあれば、ランチタイム前後にもそのフォローができますし、質問等にも落ち着いてご対応できます。
ほかにも我が家のベビーヨガやおうち英語の様子、英語絵本の情報交換など、レッスン時間内ではお伝えしきれないこともたくさんありますので、お気軽に聞いていただけたら嬉しいです。
ベビーヨガは心地いい時間♡と知っている子どもたち
ベビーヨガは、ママにとってもお子さんにとっても心地よい癒やしの時間。何度かやっているうちに、小さな赤ちゃんでも「あ、今からあの気持ちいいやつね」とわかってきます。
超おやんちゃな3歳の息子も「ベビーヨガは心地良い時間」と知っているから、「今はやってほしい時間」と思えば、身を委ねてリラ~ックスしてごろりんとしてくれるんですよ!なんなら自分から「This Little Pig やって~(あしゆびのマッサージ)」なんて甘えてくるときもあり、可愛いものです。
逆に「今じゃない!今は他の遊びをしたい!」というときはまったくごろりんとはしませんから、わかりやすいですよね。
これはお話ができるようになる前の小さな赤ちゃんも同じなのです。言葉はまだ話さなくても、目や表情や動きで気持ちがわかる。そんな風にお子さんと心が通う感覚をぜひ楽しんでくださいね。
1回習っておわり!ではなく2回3回と続けることで、お子さんとの関係もベビーヨガへの理解も深めていただけますよ!
帰ってからが本番!
ベビーヨガを取り入れるのは、寝起きでまだぼんやりしているとき、おむつ替えの時間、湯船に浸かっている時間、寝る前のルーティーンとして、などおうちでのリラックスタイムがおすすめ。
レッスンのとおりにやらなきゃいけないなんてことはありませんから、暮らしの中で細切れでも楽しんでいけるといいですよね!
Kさんが今回ご感想をくださったように、1つでも2つでも親子のお気に入りを見つけて、おうち時間を楽しんでいただけたというのは本当に嬉しいです♡おうちでやってみて疑問が湧いた場合は、遠慮なくまたお尋ねくださいね!
レッスン当日は、お子さんとおうち時間を楽しむためのヒントをたくさん見つけてもらう場。これからお越しくださるみなさんも、レッスン中子供がじっとしていてくれなかったら~と心配なさらず、リラックスしてご参加いただければと思います♡