親子で英語遊び&ママが発音を学ぶ親子英語レッスン 

【机上旅行】10・7・4歳の子供達と海外に行く夏休み⭐︎ヨーロッパ・ドイツ鉄道の旅:旅程編

※こちらは机上旅行ブログです
・国内外問わず旅行に行きたい3児の母(40代・親子英語講師)が
・机上(妄想ともいう)で
・国内外のお出かけをガンガン叶えつつ
・時々英語講師&教育目線で語ります。

こんな人にオススメ
・海外旅行が好きだったけど、子供ができてから行けてない(涙)
・子供と一緒に出かけられるうちに、いろんな所へ出かけたい
・子連れ海外旅行について知りたい
・旅育に興味がある

前回記事では、ドイツに行きたい理由&やりたいことをリストUPしました!

旅を具体化していこう

今回は行った気分になるまで、具体化してみます♪

個人旅行で20カ国ほど行った経験から、サクサク計画して行きますよ!

現地までの交通手段は経由便が有力

white tower beside the river
Photo by Pixabay on Pexels.com

キャセイパシフィックでミュンヘン往復が有力(夏休み最安で5人70−80万円程度 2025年2月現在)

香港の航空会社なので香港経由になります。

20年ほど前に数回キャセイに乗っています。当時はデザートにハーゲンダッツが出るのがお楽しみだったのですが、今はどうなんだろう?

他にもベトナム航空ならハノイ経由、シンガポール航空ならシンガポール経由、フィンエアーならヘルシンキ経由など、航空会社選びや乗り継ぎも旅のお楽しみなのですが、子連れ旅行となると所要時間、乗り継ぎ時間などもちょっと考えないとね。

airport

とはいえ、2024年にバンクーバーへの10時間フライトをクリアしたこと、また 1年みんな成長していることを思えば、あまり不安はなく楽観的な母です。

関空発が安いかも?!(シンガポール航空で60万)と日本の出発地を変えてみたり、行きと帰りで空港違う周遊旅行的にしてもいいかも、と考えたり、あれこれ検索。

行きはチューリッヒへ、帰りはミュンヘンから。とかも検討中です。

ちなみに直行便だとルフトハンザ航空でミュンヘンに行けそう!最安の時期で5人100万円、夏休みは120万円前後になりそう。

うん、やっぱ経由便かな。

エアトリやGoogleフライトで検索していますよ!

現地での交通手段は電車

個人旅行だと、現地での移動や荷物の管理が大変なのよね。

high speed ice train at a station platform

電車、バス、レンタカーなどが考えられますが・・

ドイツのレイルパス、こどもは無料のよう!

2025年に行けば、親の料金のみでOK(例えば、7日間連続パス、大人二人で640USドル)

ジャーマンレイルパスで旅行するメリット

  • 1つのパスでドイツ全土とドイツ以外の一部の目的地を移動。
  • 3日間、4日間、5日間、7日間、10日間、15日間の連続使用パス、または有効期間1カ月間で旅行日数3日間、4日間、5日間、7日間、10日間、15日間のいずれかからお選びいただけます。
  • お子様は、選択した旅行開始日に 11 歳以下であれば、無料で旅行できます。
  • 選択した旅行開始日に 27 歳以下である場合、ユース割引が適用されます。
https://www.eurail.com/より引用

学生時代にユーレイルパスで 1ヶ月旅したことがあります。バスの方がもしかしたら安いのかもしれないけど??

毎回切符を買う必要がない、出発・到着時刻、路線もわかりやすいので電車のほうが使いやすいなーと感じます。

バスも調べてみよう。

宿泊はホテルかAirBnBか。

バンクーバー旅行では、ホテルとAirBnBで2泊ずつ取りました。

エアトリだと航空券+ホテルの検索が便利。ホテル単体ではBooking.comなどを利用しています。

国内でも同様ですが、5人一部屋で泊まれる部屋がなかなか・・選択肢少ないのです。

あ、レゴランドにもホテルやコテージがあるらしい♪古城ホテルとかも気になる♪

AirBnB検索すると古城や素敵なアパートメントもたくさん出てきてワクワク。

AirBnB見たことない人はぜひ見てみてくださいね!

以前国内でも京都の町屋に宿泊しましたが、ホテルステイとはまた違う魅力に溢れていて、すごく楽しかった!

バックパックで身軽にとはいかない子連れ旅行。連泊がいいなー。

と旅程も合わせて考えていると、

ノイシュバンシュタイン城への日帰りツアーもできる、ニュルンベルクへも電車で 1時間で行ける、荷物をお宿に置いたままミュンヘン起点に行動するのがなんとなく良さそうです。

夏休みが最有力、春休みもあり

2024年カナダは航空券の関係で夏休みの予定から9−10月に変更。

先生にも相談させていただき、平日4日ほど学校お休みして行きました。

2025年、こどもは小5、小1、年中。

学習に遅れを取り、本人が少し大変そうにしていたので、次からはなるべくなら長期休みに行こうと考えています。

ということで、春、夏、冬休みになりますが、冬は高いし、寒いし、冬季休業などもある(例えばレゴランドが4月までお休み中なんです!)

春休みは宿題もないし、いいかも?だけど今年の春は卒園入学があり、あるとすれば2026春でしょうか。

やはり夏休みが有力!7月後半出発、もしくは8月中旬出発がお値段的にはいい感じ。

もう少し2025夏、2026春で比較して見ても良さそう。

旅のメンバーは家族5人

夫婦と子どもたち5人全員のイメージをしているけど、私と子どもの4人、家族5人と祖父母、私の一人旅?!と、いろんなパターンがあり、机上旅行ほんと楽しいです。

私と娘の二人旅も楽しそう♪だけれど、今回はドイツの友人の子供達と会わせたいということ、下の子達を残していくのは夫の負担が大きいこと、あまり現実的ではない。

机上と言いつつもやはり実現もしたいので、リアルに考えてますね。

祖父母と一緒も考えたけど、ちょっと急すぎる?ドイツ旅じゃなくて、別で行くとするかな!

机上ドイツ旅行♪行った気分スケジュール

いよいよ行っちゃいましょうー!

Day1 東京出発

12時家を出発!道中で軽くお昼も済ませて、14時には電車で成田着。

飛行機を見たり、ラウンジに行ったりして過ごし、

17時ごろ成田発ー香港着。

深夜に香港ーチューリッヒ行へ搭乗。

前回カナダは15時発でなかなか寝られずでしたが、今回は夜の眠い時間!機内でぐっすりです。

Day2 スイス・チューリッヒ到着

朝8時ごろ、スイス・チューリッヒ着

旅の疲れがあるのでチューリッヒのホテルへ直行。

荷物を預け、近場のカフェなどで過ごし、アーリーチェックインで昼寝。

grocery store
Photo by Pixabay on Pexels.com

夕方街の散策がてら、公園遊び&スーパーでお買い物♪

スーパーで夜ご飯を調達し、ホテルでゆっくり就寝。

【チューリッヒ泊】

Day3 スイス観光&ドイツへ移動

people walking beside white concrete structure
Photo by Pixabay on Pexels.com

午前中 チューリッヒ観光。スイス国立博物館&おもちゃ博物館へ。

(ChatGPTに聞いたら出てきた)

友人の住むドイツ南部コンスタンツへ移動(レールパス①)

【コンスタンツ泊】

Day4 旅の一番の目的を果たす友人との再会

友人家族と遊ぶ&ビールで乾杯!

【コンスタンツ泊】

Day5 コンスタンツ地方を楽しむ

people walking on boat dock
Photo by Artur Roman on Pexels.com

もう1日、コンスタンツを楽しむ。マイナウ島(Inseu Mainau)もいいかも?別名「花の島」綺麗なんだって!

コンスタンツからミュンヘンへ移動(レールパス②)

【ミュンヘン泊】

Day6 ミュンヘン観光でのんびりする日

ミュンヘン市内観光

【ミュンヘン泊】

Day7 念願のノイシュバンシュタイン城へ

white and black concrete castle
Photo by Pixabay on Pexels.com

ミュンヘンからノイシュバンシュタイン城へ日帰りバスツアーに参加

【ミュンヘン泊】

Day8 おもちゃ博物館でひたすら遊ぶ♪

ミュンヘンからニュルンベルグへ電車1時間ほど。(レールパス③)

green red and brown nutcracker beside green lantern and plant
Photo by Nikolina on Pexels.com

おもちゃ博物館で1日遊ぶ!

本場くるみ割り人形をGet!

【ミュンヘン泊】

Day9 ドイツ最終日

最終お土産の買い物などをして、空港へ移動。

13時ごろミュンヘン発〜 飛行機の中で過ごす1日。

香港空港では飲茶を食べる。

Day10 帰国

15時ごろ東京着

荷物は送って、電車で身軽に元気に帰宅ー!

旅程を振り返って気づいたこと

やりたいことアレコレはみ出てる!

前回のブログのやりたいことリストを再度チェック。

レゴランドやポーランド、夜行列車は組み込めてないなぁと思いつつ、優先順位的にはこんな旅程かな!

やはり気ままな一人旅と違い、子供と一緒となると予定の詰め込みや移動時間の長さを考慮する必要があるなぁとは思いつつ。

今だからできる、子供とだから行きたい、そんな旅にしたいと改めて感じています。

もっと調べたくなる

レールパスはフレックス(連続じゃなくて使う日を選べる)で良さそうかもとか、空港ー市内間の移動はなんだとか、旅の具体的なことももっともっと調べたくなるし

あとはヨーロッパについて、ドイツについて、歴史や文化、学びたくなりますね。

次回は旅育編

すでにお分かりの通り、今のところ母のやりたいばかりを詰め込んでいる今回のドイツ旅。

次回は子供も一緒に、どんな体験・どんな学びができるだろう?という視点でもうちょっと妄想を広げてみたいと思います。

次回机上旅行ブログもお楽しみに♪

こちらのブログでは2024年カナダ旅・実現までの道のりを書いています。ぜひこちらも読んでみてくださいね!

読んだらクリックしてもらえると嬉しいです!
  • いいね! (0)
  • なるほど! (0)
  • やってみます (0)

ご予約・お申込みはこちら

千葉県船橋市Polkadots
◯英語とふれあい遊びの親子教室◯
HOME最新日程クラス一覧ブログ
講師紹介アクセスお申込・問合せ
直接メールで問い合わせる
タイトルとURLをコピーしました